真・女神転生5 VENGEANCE 攻略
総合TOP真・女神転生5Vスキルまとめ >ユニークスキル

ユニークスキル

物理強化

ユニークスキル所持する仲魔
<必殺の調べ>
アクティブにいる間、味方全体は物理属性でのクリティカルダメージが上昇する
バイコーン(妖獣14)
ジャターユ(霊鳥32)
ダーキニー(鬼女46)
<物理の増幅>
アクティブにいる間、自身より物理属性のスキル適性が低い味方は自身と同等まで適性が上昇する
チョトンダ(邪龍9)
フツヌシ(軍神69)
<物理のノウハウ>
自身を除くアクティブの物理属性のスキル適性が高いほど、自身の物理属性スキルのダメージが上昇する
オバリヨン(幽鬼12)
エリゴール(堕天使37)
カーリー(鬼女74)
<三鈷杵>
ターン中、味方の攻撃のヒット数が多いほど、自身の物理属性スキルのダメージが上昇する
ザオウゴンゲン(破壊神72)

| ページTOP |

火炎強化

ユニークスキル所持する仲魔
<烈火の調べ>
アクティブにいる間、味方全体は火炎属性で弱点をついた時に与えるダメージが上昇する
オンモラキ(凶鳥4)
ホウオウ(霊鳥22)
オロバス(魔獣49)
<火炎の増幅>
アクティブにいる間、自身より火炎属性のスキル適性が低い味方は自身と同等まで適性が上昇する
フレイミーズ(精霊18)
スルト(魔王62)
<灼熱の涙王>
アクティブにいる間、味方全体は火炎属性攻撃を使用時、確率でクリティカルが発生する
モロク(魔王51)
<火炎のノウハウ>
自身を除くアクティブの火炎属性のスキル適性が高いほど、自身の火炎属性スキルのダメージが上昇する
アイトワラス(邪龍17)
カハク(地霊31)
アドラメレク(堕天使71)
<爆炎の礫>
ターン中、味方の攻撃のヒット数が多いほど、自身の火炎属性スキルのダメージが上昇する
チロンヌプ(聖獣27)
イフリート(妖魔52)

| ページTOP |

氷結強化

ユニークスキル所持する仲魔
<凍空の調べ>
アクティブにいる間、味方全体は氷結属性で弱点をついた時に与えるダメージが上昇する
アズミ(妖鬼11)
コロポックル(地霊26)
シルキー(妖精41)
<氷結の増幅>
アクティブにいる間、自身より氷結属性のスキル適性が低い味方は自身と同等まで適性が上昇する
アクアンズ(精霊15)
スカディ(地母神67)
<ヴィーナーラーガ>
アクティブにいる間、味方全体は氷結属性攻撃を使用時、確率でクリティカルが発生する
サラスヴァティ(女神47)
<氷結のノウハウ>
自身を除くアクティブの氷結属性のスキル適性が高いほど、自身の氷結属性スキルのダメージが上昇する
アプサラス(妖魔16)
キングフロスト(魔王33)
フェンリル(妖獣65)
<轟音の水煙>
ターン中、味方の攻撃のヒット数が多いほど、自身の氷結属性スキルのダメージが上昇する
ニャミニャミ(龍神13)
アナンタ(龍神59)

| ページTOP |

電撃強化

ユニークスキル所持する仲魔
<稲妻の調べ>
アクティブにいる間、味方全体は電撃属性で弱点をついた時に与えるダメージが上昇する
アガシオン(妖魔10)
ポルターガイスト(幽鬼25)
ナーガラジャ(龍神40)
<電撃の増幅>
アクティブにいる間、自身より電撃属性のスキル適性が低い味方は自身と同等まで適性が上昇する
アーシーズ(精霊9)
トール(鬼神66)
<天候平穏祈願>
アクティブにいる間、味方全体は電撃属性攻撃を使用時、確率でクリティカルが発生する
ミシャグジさま(邪神42)
<電撃のノウハウ>
自身を除くアクティブの電撃属性のスキル適性が高いほど、自身の電撃属性スキルのダメージが上昇する
ハイピクシー(妖精18)
サンダーバード(霊鳥38)
バロン(神獣60)
<絨毯雷撃>
ターン中、味方の攻撃のヒット数が多いほど、自身の電撃属性スキルのダメージが上昇する
ナーガ(龍王27)
ルー・ガルー(魔獣54)
<ヘルケイオス>
ストックに生存している味方が多いほど、自身の電撃属性攻撃の命中率とクリティカル率が上昇する
ゼウス(魔神86)

| ページTOP |

衝撃強化

ユニークスキル所持する仲魔
<旋風の調べ>
アクティブにいる間、味方全体は衝撃属性で弱点をついた時に与えるダメージが上昇する
コダマ(地霊6)
コッパテング(妖魔24)
カラステング(妖鬼35)
ナルキッソス(地霊38)
<衝撃の増幅>
アクティブにいる間、自身より衝撃属性のスキル適性が低い味方は自身と同等まで適性が上昇する
エアロス(精霊12)
ガルーダ(霊鳥64)
<豊穣の息吹>
アクティブにいる間、味方全体は衝撃属性攻撃を使用時、確率でクリティカルが発生する
ケツアルカトル(龍神34)
<衝撃のノウハウ>
自身を除くアクティブの衝撃属性のスキル適性が高いほど、自身の衝撃属性スキルのダメージが上昇する
フォルトゥナ(女神15)
クラマテング(幻魔39)
ランダ(鬼女70)
<衝撃の災禍>
ターン中、味方の攻撃のヒット数が多いほど、自身の衝撃属性スキルのダメージが上昇する
アンドラス(堕天使18)
グルル(凶鳥68)

| ページTOP |

破魔強化

ユニークスキル所持する仲魔
<断罪の調べ>
アクティブにいる間、味方全体は破魔属性で弱点をついた時に与えるダメージが上昇する
エンジェル(天使10)
プリンシパリティ(天使28)
アヌビス(神獣41)
<破魔の増幅>
アクティブにいる間、自身より破魔属性のスキル適性が低い味方は自身と同等まで適性が上昇する
ユニコーン(聖獣11)
メルキセデク(大天使60)
<主天使の秤>
アクティブにいる間、味方全体は破魔属性攻撃を使用時、確率でクリティカルが発生する
ドミニオン(天使50)
<破魔のノウハウ>
自身を除くアクティブの破魔属性のスキル適性が高いほど、自身の破魔属性スキルのダメージが上昇する
パールヴァティ(女神35)
スラオシャ(大天使77)
<光焔車輪>
ターン中、味方の攻撃のヒット数が多いほど、自身の破魔属性スキルのダメージが上昇する
ソロネ(天使64)

| ページTOP |

呪殺強化

ユニークスキル所持する仲魔
<真宵の調べ>
アクティブにいる間、味方全体は呪殺属性で弱点をついた時に与えるダメージが上昇する
レギオン(外道19)
マナナンガル(鬼女25)
ジャアクフロスト(夜魔44)
<呪殺の増幅>
アクティブにいる間、自身より呪殺属性のスキル適性が低い味方は自身と同等まで適性が上昇する
ダイモーン(妖鬼7)
ネビロス(堕天使67)
<漆黒の流星>
アクティブにいる間、味方全体は呪殺属性攻撃を使用時、確率でクリティカルが発生する
キウン(夜魔45)
<呪殺のノウハウ>
自身を除くアクティブの呪殺属性のスキル適性が高いほど、自身の呪殺属性スキルのダメージが上昇する
バフォメット(邪神33)
チェルノボグ(破壊神52)
<怠惰の切り札>
ターン中、味方の攻撃のヒット数が多いほど、自身の呪殺属性スキルのダメージが上昇する
ベルフェゴール(魔王44)

| ページTOP |

万能強化

ユニークスキル所持する仲魔
<栄光の祈り>
アクティブにいる間、味方全体は万能属性攻撃を使用時、確率でクリティカルが発生する
サンダルフォン(大天使88)
<無尽磔刑>
ターン中、味方の攻撃のヒット数が多いほど、自身の万能属性スキルのダメージが上昇する
メタトロン(大天使95)

| ページTOP |

組み合わせで発動

ユニークスキル所持する仲魔
<にゃん2ブロー>
アクティブに自身以外の「にゃん2ブロー」を持つ仲魔がいる時、自身の攻撃で与えるダメージが上昇する
ネコショウグン(軍神5)
ケットシー(魔獣7)
ネコマタ(魔獣34)
センリ(聖獣43)
オセ(堕天使44)
フラロウス(堕天使50)
<七宿連星神>
アクティブに「七宿連星神」を持つ仲間がいる時、互いのスキル適性がより優れているものになる
ゲンブ(龍神23)
スザク(霊鳥43)
セイリュウ(龍神45)
ビャッコ(聖獣49)
<四天王>
アクティブに「四天王」を持つ仲魔がいる時、ストックから召喚時に3ターンの間、自身の全能力が2段階上昇
ゾウチョウテン(鬼神36)
コウモクテン(鬼神44)
ジコクテン(鬼神51)
ビシャモンテン(鬼神58)
<黙示の四騎士>
CHANGE時、交代先の仲魔が「黙示の四騎士」を持つ場合、自身にかかっている全効果を交代先に付与する
ホワイトライダー(魔人43)
レッドライダー(魔人47)
ブラックライダー(魔人52)
ペイルライダー(魔人57)
<四鬼>
アクティブの「四鬼」を持つ仲魔の数が多いほど、自身のチャージ効果とクリティカルダメージが上昇する
キンキ(妖鬼49)
スイキ(妖鬼56)
フウキ(妖鬼63)
オンギョウキ(妖鬼75)
<大天使の号令>
アクティブの「大天使の号令」を持つ仲魔の数が多いほど、自身の行動時にマガツヒゲージが上昇する
ウリエル(大天使82)
ラファエル(大天使84)
ガブリエル(大天使86)
ミカエル(大天使90)
ユニークスキル所持する仲魔
<モイラの紡ぎ車>
アクティブに自身と「ラケシス」「アトロポス」がいる時、味方全体の消費MPが減少する
クロト(鬼女52)
<モイラの糸>
アクティブに自身と「クロト」「アトロポス」がいる時、味方全体の能力上昇・低下の効果時間が減らなくなる
ラケシス(鬼女58)
<モイラのハサミ>
アクティブに自身と「クロト」「ラケシス」がいる時、味方全体は弱点をついた敵を確率で瀕死にする
アトロポス(鬼女64)
<女魔の虚突>
アクティブにいる間、味方の「女魔」は命中率と回避率が上昇する
ナアマ(女魔63)
<女魔の峻烈>
アクティブにいる間、味方の「女魔」はクリティカル率が上昇する
エイシェト(女魔66)
<女魔の狡知>
アクティブにいる間、味方の「女魔」は魔法攻撃でも確率でクリティカルが発生する
アグラト(女魔68)
<女魔の統率>
アクティブにいる間、味方の「女魔」は受けるダメージが減少する
リリス(女魔72)
<女魔の伉儷>
アクティブにいる間、自身と味方の「女魔」は状態異常の敵に対する攻撃が貫通化する
サマエル(邪龍88)
<ベストフレンド>
アクティブに「待ちぼうけ」を持つ仲魔がいる時、自身の使う能力低下効果が2段階になる
フォルネウス(堕天使31)
<待ちぼうけ>
アクティブに「ベストフレンド」を持つ仲魔がいる時、自身は行動時にHPとMPを少量回復する
デカラビア(堕天使55)
<武芸の師>
アクティブに「代役猛犬」を持つ仲魔がいる時、自身のスキル適性がプラスである属性の攻撃が必中になる
スカアハ(女神55)
ユニークスキル所持する仲魔
<代役猛犬>
アクティブにいる間、自身と味方の「神獣」「聖獣」「魔獣」「妖獣」はクリティカルダメージが上昇する
セタンタ(妖精35)
クー・フーリン(幻魔52)
<大穴牟遅の教え>
戦闘中アクティブに自身と「国津神」がいる時、味方全体は回復・補助スキルの消費MPが減少する
イナバシロウサギ(珍獣31)
<龍血の知恵>
アクティブに「邪龍」「龍神」「龍王」のいずれかがいる時、自身の命中率とクリティカル率が上昇する
ジークフリート(軍神63)
<簒奪の野心>
敵かアクティブに「魔王」「龍王」のいずれかがいる時、自身は魔法攻撃でも確率でクリティカルが発生する
セト(邪龍67)
<1万2千の焔>
アクティブにいる間、味方の「破壊神」「天使」「大天使」は弱点をついた時のダメージが上昇する
カマエル(大天使69)
<ナーガローカ>
アクティブにいる間、味方の「邪龍」「龍神」「龍王」は弱点をついた時のダメージが上昇する
ヴァスキ(邪龍74)
<テスモポリア祭>
アクティブにいる間、味方の「地母神」「女神」「鬼女」は魔法攻撃でも確率でクリティカルが発生する
デメテル(女神76)
<粛清の刃>
敵かアクティブに「堕天使」がいる時、自身が弱点をついた時のダメージが上昇する
アブディエル(大天使80)

| ページTOP |

反撃系

ユニークスキル所持する仲魔
<乾坤圏>
攻撃を耐性か無効で受けた時、確率で中威力の物理属性攻撃で反撃し、更に確率で瀕死にする
ナタタイシ(軍神28)
<熱望の神秘>
攻撃を耐性か無効で受けた時、確率で中威力の火炎属性攻撃で反撃し、更に確率で瀕死にする
アモン(魔王87)
<和多志大神の怒り>
攻撃を耐性か無効で受けた時、確率で中威力の氷結属性攻撃で反撃し、更に確率で瀕死にする
オオヤマツミ(国津神40)
<家守の獣雷>
攻撃を耐性か無効で受けた時、確率で中威力の電撃属性攻撃で反撃し、更に確率で瀕死にする
シーサー(聖獣19)
<野分>
攻撃を耐性か無効で受けた時、確率で中威力の衝撃属性攻撃で反撃し、更に確率で瀕死にする
ノズチ(龍王15)
<正義の断罪>
攻撃を耐性か無効で受けた時、確率で中威力の破魔属性攻撃で反撃し、更に確率で瀕死にする
ミトラ(魔神65)
<死門敲き>
攻撃を耐性か無効で受けた時、確率で中威力の呪殺属性攻撃で反撃し、更に確率で瀕死にする
ドアマース(妖獣40)
<ハニートラップ>
攻撃を防御で受けた時、確率で特大威力の物理攻撃で反撃する
クバンダ(幽鬼41)
<バイナルボム>
貫通効果の攻撃によりHPにダメージを受けた時、万能属性攻撃による反撃で受けたダメージを相手にも与える
モー・ショボー(凶鳥38)
<暁の威光>
貫通効果の攻撃を受けた時、大威力の貫通効果のある破魔属性で反撃し、更に確率で幻惑を付加
マリシテン(鬼神78)
ver.1.0.3以降
<敵対するもの>
状態異常を付加するスキルの対象となった時、特大威力の万能属性攻撃で反撃する
サタン(原天使99)

| ページTOP |

CHANGE関係

ユニークスキル所持する仲魔
<岩戸開きの舞>
CHANGE時、自身にかかっている能力上昇・低下効果を交代先に付与する
アメノウズメ(女神22)
<仕込み叢雲>
CHANGE時、交代先に次に行う力依存の攻撃が必中かつクリティカルになるチャージ効果を付与する
ヤマタノオロチ(龍王72)
<知恵のルーン>
CHANGE時、交代先に次に行う力依存攻撃のダメージを上昇させるチャージ効果を付与する
オーディン(魔神77)
<ラーの目>
CHANGE時、交代先に次に行う魔依存攻撃のダメージを上昇させるチャージ効果を付与する
コンス・ラー(魔神78)
<ウジャトの目>
CHANAGE時、交代先に次に行う全攻撃ダメージが上昇し、相性を無視して貫通するチャージ効果を付与する
ホルス(魔神42)
<謀略の母>
CHANGE時、交代先の仲魔が「魔神」の場合、自身にかかっている全効果を交代先に付与する
イシス(地母神46)
<円満隠居>
CHANGE時、交代先の仲魔が「幻魔」の場合、自身にかかっている全効果を交代先に付与する
オニャンコポン(秘神50)
<怪物の贄>
CHANGE時、交代先の仲魔が「破壊神」か「龍王」の場合、自身にかかっている全効果を交代先に付与する
クシナダヒメ(国津神49)
<ノルンの瞬き>
自身の行動でストックに戻る時、プレスターンアイコンを消費しない
ディース(妖魔31)
ノルン(女神67)
ユニークスキル所持する仲魔
<強者の威圧>
戦闘中ストックから召喚された時、3ターンの間、自身以外の敵味方全体の攻撃力を1段階低下させる
アザゼル(堕天使61)
<不埒なる反逆者>
戦闘中ストックから召喚された時、3ターンの間、自身以外の敵味方全体の防御力を1段階低下させる
ベリアル(魔王92)
<日蝕の16t>
戦闘中ストックから召喚された時、3ターンの間、自身以外の敵味方全体の命中・回避率を1段階低下させる
ツィツィミトル(邪神75)
<審判の魔笛>
戦闘中ストックから召喚された時、自身以外の敵味方全体の能力上昇・低下効果を消去する
トランペッター(魔人73)
<妖精王の魔笛>
戦闘中ストックから召喚された時、味方全体の能力低下効果を消去する
オベロン(妖精47)
<天逆唄>
戦闘中ストックから召喚された時、自身以外の味方の能力上昇・低下効果を反転させる
アマノザコ(幻魔76)
<復活の大応援>
戦闘中一度だけ、ストックから召喚された時、3ターンの間、味方全体の全能力を1段階上昇させる
ミトラス(魔王82)
ユニークスキル所持する仲魔
<聖女の祈り>
アクティブにいる間、味方はストックに戻ると状態異常が回復する
磯野上タオ(ゲスト)
タオ(至聖女60)
<客人歓待>
アクティブにいる間、召喚された味方の補助状態を自身と同じにする
アラハバキ(国津神62)
<七頭のケダモノ>
味方が召喚されたターンの終了時に自身がアクティブにいる場合、確率で味方全体のMPが少量回復する
マザーハーロット(魔人64)

| ページTOP |

禍時で発動

ユニークスキル所持する仲魔
<狂嵐の宴>
アクティブにいる間、「禍時」効果中の味方は多段攻撃使用時、命中率と最大ヒット数が上昇する
マーメイド(鬼女12)
タケミナカタ(国津神19)
ヤクシニー(鬼女30)
ヴリトラ(龍神52)
ヘカトンケイル(邪鬼55)
ケルプ(天使71)
<お天気屋>
「禍時」効果中、自身のスキル適性がプラスである属性の攻撃で弱点をついた時、必ずクリティカルが発生する
ジャックフロスト(妖精25)
ユルング(龍王50)
<死の恐怖>
「禍時」効果中、自身のスキル適性がプラスの攻撃スキルのダメージが上昇し、確率で瀕死効果が付与される
マーラ(魔王67)
<輝きの龍鱗>
アクティブにいる間、「禍時」効果中の味方は味方の攻撃のヒット数が多いほど、与えるダメージが上昇する
コウリュウ(龍神78)
<神の僕>
アクティブにいる間、「禍時」効果中の味方は行動する度に自身のMPを少量回復する
アブディエル(堕天使89)
<魔法の竪琴>
「禍時」効果中、自身のスキル適性がプラスの攻撃スキルに確率で睡眠・瀕死にする効果が付与される
ダグザ(魔神80)
※有料DLC
<ウィルスキャリー>
「禍時」効果中、自身の行動により状態異常が付加された時、プレスターンアイコンを消費しない
ハルパス(堕天使11)
スダマ(地霊17)
ブラックウーズ(外道33)
マッドガッサー(外道48)
ファフニール(邪龍60)

| ページTOP |

状態異常関係

ユニークスキル所持する仲魔
<死に至る病>
アクティブにいる間、味方全体は状態異常の敵に対して命中率とクリティカル率が上昇する
スライム(外道1)
ピアレイ(妖獣8)
チン(凶鳥14)
バジリスク(邪龍31)
<連なる厄災>
アクティブにいる間、味方全体は状態異常の敵に対して、弱点をついた時のダメージが上昇する
モコイ(夜魔16)
パズス(邪神52)
メフィスト(魔王79)
<破滅の猛毒>
アクティブにいる間、味方全体は状態異常の敵に対して魔法攻撃でも確率でクリティカルが発生する
ヒュドラ(邪龍53)
<禁じられた言葉>
アクティブにいる間、敵味方全体は状態異常及び瀕死の付加率が増加し、更に自然回復がしにくくなる
ロア(邪鬼30)
<悪夢継続>
自身が睡眠状態の対象を攻撃しても睡眠が解除されない
ザントマン(夜魔8)
インキュバス(夜魔22)
バグス(妖獣24)
ハリティー(地母神35)
ユニークスキル所持する仲魔
<前線の柔軟指揮>
アクティブにいる間、混乱状態の味方は指定した行動を取りやすくなる
ベリス(堕天使24)
パワー(天使39)
<煩悩コントロール>
アクティブにいる間、魅了状態の味方は指定した行動を取りやすくなる
ヴィーヴル(龍王20)
だいそうじょう(魔人30)
<厄除けのお守り>
アクティブにいる間、味方全体の状態異常が自然回復しやすくなる
マンドレイク(妖魔6)
シキオウジ(妖鬼29)
<異常酩酊の宴>
アクティブにいる間、状態異常の味方は攻撃で与えるダメージが上昇する
クイーンメイブ(夜魔56)
マダ(邪神76)

| ページTOP |

その他(攻撃系)

ユニークスキル所持する仲魔
<集中攻撃>
直前に行動した味方が単体対象攻撃をしていた場合、同対象への攻撃時に命中率とクリティカル率が上昇する
ガキ(幽鬼3)
アークエンジェル(天使18)
アタバク(魔神54)
アスラおう(破壊神84)
<水先案内人>
自身の次に行動する味方は命中率が大きく上昇し、幻惑にかかっていても目標を見誤りにくくなる
トゥルダク(邪鬼11)
ラクシャーサ(邪鬼20)
カイチ(神獣29)
ヴァルキリー(妖魔40)
ヤタガラス(霊鳥54)
<忠犬>
自身の次に行動する味方は弱点をついた時のダメージが上昇する
マカミ(神獣21)
イヌガミ(魔獣24)
オルトロス(魔獣42)
ケルベロス(魔獣64)
<才子多病>
アクティブにいる間、味方全体は弱点をついた時のダメージが上昇するが、状態異常が付着しやすくなる
リャナンシー(鬼女17)
ラミア(鬼女36)
<一撃必殺>
自身の攻撃で弱点をつくかクリティカルが発生した時、確率で対象を瀕死にする
マタドール(魔人24)
モト(破壊神63)
アバドン(魔王72)
<スピードスター>
自身より速が低い敵に対して魔法攻撃でも確率でクリティカルが発生する
ターボばあちゃん(外道26)
ヘルズエンジェル(魔人36)
<疾風迅雷>
自身の命中・回避率が上昇している時、クリティカル率が上昇する
ハヤタロウ(聖獣40)
<天命授与>
アクティブにいる間、味方全体はスキル適性がプラスであれば、魔法攻撃でも確率でクリティカルが発生する
ラフム(邪神48)
<あるがままに>
アクティブにいる味方の弱点の数が多いほど、自身のクリティカル率が上昇する
ヌエ(妖獣49)
<開運予見>
アクティブにいる間、命中・回避率が2段階上昇している味方はクリティカル率が上昇する
グラシャラボラス(魔獣59)
<仇なす怪力>
アクティブにいる味方の弱点の数が多いほど、自身のクリティカルダメージが上昇する
ゴグマゴグ(地霊61)
シュウ(魔王77)
<移り気な乙女>
ターン中、味方が既に8回行動している場合、自身の攻撃で与えるダメージが大幅に上昇する
イシュタル(地母神62)
<チャンチャラー>
アクティブにいる間、攻撃力が2段階上昇している味方は魔法攻撃でも確率でクリティカルが発生する
ラクシュミ(女神70)
<復讐代行>
ストックの瀕死になっている味方が多いほど、自身の攻撃で与えるダメージが上昇する
アリオク(魔王75)
<修復の9日間>
マガツヒゲージがマックスでない間、自身の攻撃で弱点をついた時のダメージが上昇する
ジョカ(地母神89)
<緋緋色金光剣>
自身にかかっている効果の種類が多いほど、自身の攻撃のクリティカル率とクリティカルダメージが上昇する
マサカド(軍神94)
<終焉の夜明け>
アクティブにいる間、味方全体のクリティカル率が上昇し、更にアタックが貫通化する
ルシファー(大魔王99)
<カオスルーラー>
相手のユニークスキルに影響を受けずに攻撃ができ、攻撃後、ユニークスキルによる反撃も受けない
人修羅(ゲスト)
<急所分析>
自身の物理攻撃の命中率とクリティカル率が上昇する
敦田ユヅル(ゲスト)
<ビギナーズラック>
自身が状態異常の対象を攻撃した時、ダメージが上昇する
太宰イチロウ(ゲスト)

| ページTOP |

その他(回復系)

ユニークスキル所持する仲魔
<マガツヒの還元>
戦闘中、マガツヒゲージがマックスになった時、アクティブの味方全体のMPが少量回復する
主人公
<癒しの調べ>
戦闘中アクティブにいる間、味方全体は回復スキルの消費MPが減少する
ケルピー(妖精30)
キンマモン(秘神68)
<国造り>
味方に回復スキルを使用した時、確率で3ターンの間、対象のいずれかの能力を1段階上昇させる
オオクニヌシ(国津神55)
<癒しの手>
味方のHPを回復した時、確率で状態異常も回復する
フィン・マックール(幻魔71)
<国興し>
味方に能力上昇効果を付与した時、確率で状態異常も回復する
スクナヒコナ(国津神37)
<奉仕には恩恵を>
自身が自身以外の味方からスキルによる能力上昇効果を受けた時、スキル使用者のMPを少量回復する
アナーヒター(女神29)
<拡散の良気>
自身がスキルによる能力低下効果を受けた時、1ターン中に1度だけ味方全体のHPが小回復し状態異常も回復
アマビエ(秘神39)
<お心ちょーだい!>
自身がスキルによる能力低下効果を受けた時、1ターン中に1度だけ、味方全体のMPが小回復する
アリス(魔人40)
<知恵の解放>
自身がマガツヒスキル使用時、味方全体のMPが小回復する
アナンシ(幻魔49)
<繁栄の誓約>
自身の全能力が上昇している状態だと、使用した回復スキルのHP及びMP回復量が大幅に増加する
コノハナサクヤ(国津神50)
※有料DLC
ユニークスキル所持する仲魔
<松柏之操>
アクティブにいる間、自身が瀕死になった時、味方全体のHPを小回復する
アティス(鬼神27)
<献身の心>
アクティブにいる間、自身が瀕死になった時、味方全体のMPを小回復する
アールマティ(大天使53)
<真夏の夜の夢>
アクティブにいる間、ナホビノはHPが0になった時、確率でストックの味方を身代わりにHP全快で復活する
ティターニア(妖精57)
<生贄交代>
アクティブにいる間、自身はHPが0になった時、確率でストックの味方を身代わりにHP全快で復活する
イナンナ(地母神87)
<穣りの代償>
アクティブにいる間、自身以外の味方が瀕死になった時、味方全体のHPを小回復する
サトゥルヌス(邪神88)

| ページTOP |

その他(補助系)

ユニークスキル所持する仲魔
<イカサマ>
アクティブにいる間、味方全体は確率効果のユニークスキルが発動しやすくなる
グレムリン(邪鬼5)
オニ(妖鬼23)
トート(魔神33)
マカーブル(邪鬼43)
ロキ(魔王56)
<良き助言者>
戦闘中アクティブにいる間、味方全体は補助スキルの消費MPが減少する
キクリヒメ(地母神24)
ガネーシャ(軍神57)
<メガロマニア>
アクティブにいる間、味方全体はチャージ効果が行動後に確率で解除されずに維持される
ディオニュソス(破壊神44)
キュベレ(地母神56)
アリラト(地母神81)
<三都破壊>
戦闘中アクティブにいる間、味方全体はチャージ中、スキルの消費MPが減少する
ヴィシュヌ(魔神87)
シヴァ(破壊神96)
<たたら踏み>
アクティブにいる間、狙われ率上昇効果がついた味方は受けるダメージが減少し、回避率も上昇する
イッポンダタラ(妖鬼17)
<気合の合成>
アクティブにいる間、狙われ率上昇効果がついた味方はHPが0になる攻撃を受けた時、確率でHP1で耐える
キマイラ(聖獣55)
<豊穣の地>
アクティブにいる間、防御力が2段階上昇している味方は弱点相性以外へのダメージが減少する
ダヌー(地母神93)
<鋼鉄の純潔>
自身の防御力が2段階上昇しているかつ防御中、相性を無視して貫通する効果を無効化する
アルテミス(女神37)
マリア(女神83)
ユニークスキル所持する仲魔
<天命のタブレット>
自身への物理属性攻撃を確率で無効化する代わりに、自身の弱点への攻撃は回避できなくなる
アンズー(凶鳥48)
<反射する巨象>
自身の弱点の数が多いほど、反射で与えるダメージが上昇する
ギリメカラ(邪神66)
<闇の象徴>
アクティブにいる間、自身が瀕死になった時、戦闘中一度だけ3ターンの間、味方全体の全能力を最大まで上昇
クドラク(幽鬼60)
<善なる十字架>
アクティブにいる間、自身以外の味方瀕死時、戦闘中一度だけ3ターンの間、敵全体の全能力を最低まで低下
クルースニク(幻魔60)
<屠神解体>
アクティブにいる間、自身以外の味方の瀕死時、全生存者の補助状態を瀕死者と同じにする
コンス(魔神62)
<まがつひせつやく>
アクティブにいる間、味方によりマガツヒスキルが発動された時、消費するマガツヒの量が僅かに減少する
ナホビホ(妖精65)
<ビヨンデッタ>
アクティブに「大天使」「女神」「鬼女」「地母神」がいない時、自身の使う能力低下効果が2段階になる
ベルゼブブ(魔王95)
ユニークスキル所持する仲魔
<弓流し>
自身の行動でプレスターンアイコンの消費が増加した場合、次の味方ターン開始時にアイコンが1個増加する
ヨシツネ(軍神45)
<罪と罰>
自身が弱点かクリティカルで攻撃を受けた回数分、次の味方ターン開始時に点滅アイコンが1個増加
マンセマット(大天使83)
<五色石の膠>
攻撃を2回以上耐性か無効で受けた時、次の味方ターン開始時にプレスターンアイコンが1個増加する
ジョカ(地母神80)
<裁きの鉄槌>
自身がスキルによる能力低下効果を受けた時、次の味方ターン開始時にプレスターンアイコンが1個増加する
バアル(魔神93)

| ページTOP |

会話や探索

ユニークスキル所持する仲魔
<悪魔の仲立ち>
アクティブにいる間、悪魔会話で悪魔が気を悪くした時、確率で割り込み、仲を取り持ってくれる
ピクシー(妖精2)
カヤノヒメ(地霊21)
モスマン(妖獣29)
イズン(女神42)
<色仕掛け>
アクティブにいる間、悪魔会話時に確率で割り込み、要求物を軽くするよう促す
リリム(夜魔32)
サキュバス(夜魔38)
クレオパトラ(鬼女61)
<流離うもの>
アクティブにいる間、遺物が再入手可能になるまでの時間が短くなる
ツチグモ(地霊13)
ジャックランタン(妖精20)
ピシャーチャ(幽鬼31)
ハヌマーン(幻魔46)
<動乱の施し>
アクティブにいる間、戦闘終了後、ストックにいる瀕死の味方はHP1で復帰する
尋峰ヨーコ(ゲスト)
ヨーコ(至聖女82)

スキルまとめTOP

スポンサーリンク

| 真女神転生5V攻略 | ページTOP |