万古の神殿以降のボス攻略(復讐篇)
- Lv80 アブディエルなど
- Lv83 ティアマト
- Lv84 テホム (Lルートのみ)
- Lv84 マンセマット (Cルートのみ)
Lv80 アブディエル+太宰イチロウ
Lv | 名前 | HP | 物理 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 | 状態異常 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
80 | アブディエル | 約14,000 | ― | ― | 耐 | 耐 | 耐 | 弱 | 反 | 混乱無効 |
80 | 太宰イチロウ | 約13,000 | ― | 無 | 弱 | ― | ― | 耐 | 耐 | 弱点なし |
<所持スキル-アブディエル>
[呪]濫堕、[物]冥界破、[物]地獄突き、ラスタキャンディ、貫く闘気、マカラカーン
<所持スキル-太宰イチロウ>
[火]マハラギバリオン+3、[火]トリスアギオン+3、[混乱]テンタラフー+3、[睡眠・幻惑]まどろみの渦+3、ランダマイザ+1、マカラカーン+1
- 敵のプレスターンアイコンは4つ。
- 「濫堕」は全体攻撃なので、味方1体にマカラカーンをかけておくといい。
- 地獄突きは貫通攻撃なので、物理反射が効かないので注意。
- 敵がマガツヒを集めた後は全体物理の「冥界破」。物理反射の味方が1人いればそれでターン終了。テトラカーンをかけるのもいい。
既にアブディエルを倒している場合は、「マハラギバリオン」に備えて「火障石」を使う。 - イチロウが使う状態異常スキルは、ザオウゴンゲンの防御相性なら全て無効化できる。
- どちらか一方を集中攻撃して倒すといい。
| ページTOP |
Lv83 ティアマト
Lv | 名前 | HP | 物理 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 | 状態異常 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
83 | ティアマト | 約45,000 | 耐 | 耐 | 吸 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱点なし |
83 | 龍頭 | 2,000 | ― | ― | 吸 | ― | ― | 弱 | 弱 | 弱点なし |
83 | 山羊頭 | 2,000 | 弱 | ― | 吸 | ― | ― | ― | ― | 弱点なし |
83 | 駱駝頭 | 2,000 | ― | 弱 | 吸 | 弱 | 弱 | ― | ― | 弱点なし |
<所持スキル-ティアマト>
メディラマ+3、[氷]ブフバリオン+8、[氷]アイスエイジ+8、[氷]マハブフバリオン+8、[氷]原初の海+8
<所持スキル-龍頭>
[物]食いちぎり+5、[物]冥界破+5、貫く闘気+2、ラスタキャンディ+2
<所持スキル-山羊頭>
[火]アギバリオン+1、[火]マハラギバリオン+1、[電]ジオバリオン+1、[電]マハジオバリオン+1、[衝]ザンバリオン+1、[衝]マハザンバリオン+1、貫く闘気+2、ラスタキャンディ+2
<所持スキル-駱駝頭>
[破]ハマバリオン+3、[破]マハンマバリオン+3、[呪]ムドバリオン+3、[呪]マハムドバリオン+3、貫く闘気+2、ラスタキャンディ+2
- 敵のプレスターンアイコンは5つ。
- 物理反射の味方に挑発させてマカラカーンをかけておくといい。
- 頭を倒すとすぐ復活するが、この時に本体が2000ダメージを受けるので、基本的に全体攻撃でダメージを与えていくといい。
- 氷結以外の属性に特化した仲魔を準備しておく。写せ身を利用して「○○プレロマ」「○○ギガプレロマ」「マハ○○バリオン」「ハイリストア」などを習得させるといい。
- 主人公がLv78以上なら、Lv78コンス・ラーがお勧め。専用スキル「ヘリオポリスの暁」は貫通で本体にもダメージを与えられ、攻撃力を下げる効果ももつ。ただし消費MPが高いので、MPが切れたら別の仲魔に交代するといい。ユニークスキルの効果でCHANGE後の仲魔にはコンセントレイト効果。
- 敵がマガツヒを集めた後の「コラプスレイ」は全体物理攻撃なので「物障石」または「物理ブロック」を使う。(BLOCKしただけで敵ターン終了)
| ページTOP |
Lv84 テホム(Lルート)
Lv | 名前 | HP | 物理 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 | 状態異常 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
84 | テホム | 約150,000 | ― | 弱 | 弱 | 弱 | 弱 | 弱 | 弱 | 睡&封無効 |
<所持スキル>
[万]深淵への誘い+6、[物]カタストロフ+6、[火]アギバリオン+6、[氷]ブフバリオン+6、[電]ジオバリオン+6、[衝]ザンバリオン+6、[破]ハマバリオン+6、[呪]ムドバリオン+6、デカジャ、デクンダ
- テホムのユニークスキル「概念吸収」の効果で、前ターンに受けた弱点属性の防御相性が“吸収”に変化する。
- 弱点属性で攻撃するとそのターンの敵の攻撃は、その属性の○○バリオンになるので、挑発&マカラカーンなどで対応しやすい。
- 逆に弱点属性で攻撃しないと「深淵への誘い」を使われてやっかいなので、毎ターン違う属性で弱点を狙っていくといい。
- テホムの“弱点”を全て“吸収”にすると、マガツヒを集めた後に「混沌創造」を使われる。万能属性の全体特大ダメージを受け、テホムの弱点が復活する。
- 弱点復活後はテホムが物理属性を使うようになる。「カタストロフ」は単体攻撃なので物理反射の味方に挑発させていればいい。
| ページTOP |
Lv84 マンセマット(Cルート)
Lv | 名前 | HP | 物理 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 | 状態異常 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
84 | マンセマット | 約60,000 | ― | 弱 | 反 | ― | 反 | 無 | ― | 弱点なし |
<所持スキル>
[万]大いなる嘆願+3、[万]至高の魔弾+3、[衝]汚れ無き風+3、[衝]ザンバリオン+3、[破]ハマバリオン+3、[破]マハンマバリオン+3、[物]滾るマステマ+2、[物]暗夜剣+2
- マンセマットのユニークスキル「罪と罰」は、弱点かクリティカルで攻撃を受けた回数分、次ターンに点滅アイコンが1個増加するというもの。
- 弱点攻撃やクリティカル攻撃を使わないわけにはいかないので、気にせずどんどん攻撃していきましょう。
- 物理反射の味方に挑発&マカラカーンをかける戦法によって、敵のプレスターンアイコンの数にかかわらず、反射によって敵ターンを終わらせればいい。
- 敵がマガツヒを集めた後は「マハンマバリオン」。光障石を使ってもいいが、その後に1人をマカラカーン状態にしておくこと。
- ただし、2回目にマガツヒを集めた時?は、暗夜剣などを使ってくるので、物理反射キャラの挑発は継続させておくこと。
- 攻撃役は育成したLv45ヨシツネや、Lv78コンス・ラーなど。直前に仲間になったLv82ヨーコも戦力になる。
スポンサーリンク