マガツカ(新宿区)のボス攻略
- シンジュク御苑の西(サキュバスなど)
- シンジュク御苑の南(センリなど)
- ヨヨギ(オルトロスなど)
- シンジュク御苑の北東(アンズー)
- シンジュク三丁目(マッドガッサー)
- カブキチョウ(イフリートなど)
- ニシシンジュク一丁目(ヴリトラ)
シンジュク御苑の西のマガツカ
Lv | 名前 | HP | 物理 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 | 状態異常 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
40 | サキュバス | 約1300 | ― | 耐 | 無 | ― | ― | 弱 | ― | 睡眠と魅了無効 |
40 | モー・ショボー | 約1500 | ― | 弱 | ― | ― | 無 | ― | ― | 弱点なし |
40 | クバンダ | 約1200 | ― | ― | ― | 弱 | 無 | ― | 耐 | 幻惑が弱点 |
<所持スキル-サキュバス>
[万]吸魔、マハタルンダ+1
<所持スキル-モー・ショボー>
[万]乙女の間食、テトラカーン+2
<所持スキル-クバンダ>
[物]会心波+3、吸魔
- 吸収系の攻撃ばかりであまりまともに攻撃してこない。
- ゲストのタオの「マハンマオン」などで攻撃するといい。
- 敵がマガツヒを集めたら物理攻撃に備えて「物障石」を使うといい。ヨーコがLv41で「物理ブロック」を習得するので「物障石」はそれほど貴重でなくなる。
| ページTOP |
シンジュク御苑の南のマガツカ
Lv | 名前 | HP | 物理 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 | 状態異常 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
42 | センリ | 約1600 | ― | ― | ― | 弱 | 耐 | 無 | ― | 魅了無効 |
42 | ドアマース | 約1600 | ― | ― | ― | ― | 弱 | 耐 | 無 | 弱点なし |
<所持スキル-センリ>
[衝]風龍撃+2、[魅了]セクシーダンス+2、ディアムリタ+2
<所持スキル-ドアマース>
[呪]ムドオン+1、[物]狂いかみつき+3、[物]ヒステリービンタ+3
Lv32リリムやLv38サキュバスは魅了無効で、魔力も高いので攻撃役としてお勧め。
| ページTOP |
ヨヨギのマガツカ
Lv | 名前 | HP | 物理 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 | 状態異常 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
43 | オルトロスx2 | 約1100 | ― | 無 | 弱 | ― | ― | ― | 耐 | 毒弱点 |
43 | ラミアx2 | 約900 | ― | ― | 弱 | 無 | ― | ― | ― | 幻惑弱点 |
<所持スキル-オルトロス>
[物]アクセルクロー+3、[火]火龍撃+3
<所持スキル-ラミア>
[電]ジオンガ+3、[呪]ムドオン+2
- 挑発したキャラにマカラカーンをかけておくといい。マカラカーンはヨヨギの宝箱から入手できる「アヌビスの写せ身」で継承するといい。
- 氷結弱点なのでLv33キングフロストの「キングブフーラ」で攻撃するのがお勧め。
キングフロストには宝箱から入手した「ヴァルキリーの写せ身」で「セーフティ」を継承させておくのもいい。(※無効化や攻撃ミスがあってもアイコンが減らない)
| ページTOP |
シンジュク御苑の北東のマガツカ
Lv | 名前 | HP | 物理 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 | 状態異常 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
45 | アンズー | 約4000 | ― | ― | ― | 無 | 弱 | ― | ― | 睡眠弱点/幻惑無効 |
<所持スキル>
[物]鉄鋼針+3、スクカジャ+1
- アンズーのユニークスキル「天命のタブレット」の効果は『自身への物理属性攻撃を確率で無効化する代わりに、自身の弱点への攻撃は回避できなくなる』というもの。
- なので物理攻撃ではなく衝撃属性で攻撃しましょう。直前のパワーとの連続戦闘で使用した衝撃属性の仲魔を利用するといい。
- スクカジャをかけられても衝撃属性攻撃は回避されない(はず)なので、気にする必要はない。
| ページTOP |
シンジュク三丁目のマガツカ
Lv | 名前 | HP | 物理 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 | 状態異常 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
47 | マッドガッサーx2 | 約2400 | ― | ― | ― | ― | ― | 弱 | 無 | 混魅封が弱点/その他無効 |
<所持スキル>
[毒]毒ガスブレス+5、マカラカーン+1、毒の使い手
- マハンマオンを使えるのはゲスト参加の磯野上タオやLv42イズンなど。
- マカラカーンを使われる可能性もあるのでLv45ヨシツネの「八艘跳び」でもいい。
- 「封技の秘石」などで弱点の状態異常にしておくといい。マガツヒスキル「呪毒散布」を使えるのはLv43スザクなど。
| ページTOP |
カブキチョウのマガツカ
Lv | 名前 | HP | 物理 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 | 状態異常 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
48 | イフリート | 約1500 | ― | 吸 | 弱 | ― | ― | ― | ― | 弱点なし |
48 | オロバス | 約1500 | ― | 耐 | 弱 | ― | ― | ― | 耐 | 混乱無効 |
48 | フラロウス | 約1800 | ― | 無 | 弱 | ― | ― | ― | 耐 | 睡眠弱点 |
<所持スキル-イフリート>
[火]アギダイン+5、[火]マハラギダイン+5
<所持スキル-オロバス>
[火]アギダイン+3、マハラクンダ+1
<所持スキル-フラロウス>
[火]火龍撃+4、会心の覇気
- 氷結弱点なのでLv33キングフロストがお勧め。
複数悪魔によるマガツヒスキル「フロストストーム」も使える。 - 火炎無効以上の味方に挑発させるか、挑発させた味方にマカラカーンをかけておくといい。
- あるいは毎ターン「火炎ブロック」を使ってもいい。火炎ブロックはLv43スザクなどが習得。
| ページTOP |
ニシシンジュク一丁目のマガツカ
Lv | 名前 | HP | 物理 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 | 状態異常 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
51 | ヴリトラ | 約5000 | ― | ― | 耐 | 無 | 弱 | 耐 | ― | 弱点なし |
<所持スキル-イフリート>
[電]ショックバウンド+3、[物]アクセルクロー+2、龍眼
敵がマガツヒを集めた後は「ショックバウンド」に備えて「雷障石」を使う。
スポンサーリンク