マガツカ(品川区)のボス攻略
テンノウズのマガツカ
Lv | 名前 | HP | 物理 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 | 状態異常 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
25 | ジャックフロストx2体 | 約800 | ― | 弱 | 吸 | ― | ― | ― | ― | 魅了弱点 |
<所持スキル>
[氷]ジャックブフーラ+4
- ジャックブフーラは単体攻撃だが、防御低下効果もあり。
- 火炎適性のある仲魔はたいてい氷結弱点なので、ショップで買える「氷障石」を毎ターン使っておくといい。
| ページTOP |
コンテナヤードのマガツカ
Lv | 名前 | HP | 物理 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 | 状態異常 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
28 | マカミx2体 | 約350 | ― | ― | ― | ― | ― | 耐 | 弱 | 混乱弱点 |
28 | ホウオウx2体 | 約450 | ― | 無 | ― | ― | 耐 | ― | 弱 | 封技弱点 |
<マカミの所持スキル>
[破]マハンマ+1
<ホウオウの所持スキル>
[火]アギラオ+4
- 「マハムド」を所持しているのはLv17リャナンシー・Lv24バグス・Lv25マナナンガル。ムド系でたまに即死させることもある。
- 特にマガツヒスキルを使わなくても、マハムドなどをミスなく命中させていれば1ターンで倒しきれる。
- 1ターンで倒せないようなら、まず「封技の秘石」を使うとよい。そして、状態異常のかかり具体によってはターン終了前に「光障石」も使っておく。
- 順調ならミマン65体の報酬として「異常秘石セット×4個」を入手できる頃。
| ページTOP |
御楯橋のマガツカ
Lv | 名前 | HP | 物理 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 | 状態異常 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
32 | バジリスク | 約2000 | ― | 耐 | 耐 | 弱 | ― | ― | ― | 弱点なし |
<所持スキル>
[物]ぶっ潰し、[毒]毒ガスブレス+5
- ゲンブやカヤノヒメなど、毒弱点の仲魔は使わないようにしましょう。
- マガツヒを集めた後の「ぶっ潰し」は命中率が低いが高威力なので、主人公に物理耐性を持たせておくか、事前に攻撃力を下げておくといい。
- 戦闘後に「物障石」をドロップするので、物障石を1〜2個使ってしまっていい。
- 毒無効のLv20ヴィーヴルを出しておけば、毒ガスブレスをくらった時に、敵ターンを終了させることが可能。
- この後のメインクエストのボスも電撃弱点なので、きっちり電撃攻撃を用意する。
主人公には宝箱から入手した「アオガミ肆式の写せ身」で「轟雷」を持たせておくといい。「ジオンガ」はモスマン・アメノウズメ・タケミナカタなどが所持している。
| ページTOP |
コウナン二丁目のマガツカ
Lv | 名前 | HP | 物理 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 | 状態異常 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
35 | バフォメットx3体 | 約700 | ― | ― | ― | ― | ― | 弱 | 無 | 毒弱点 |
<所持スキル>
[呪]マハムド+3、[火]マハラギオン+1、呪殺プレロマ
事前にマガツヒゲージを溜めておき「禍時:会心」を使い、「マハンマ」などの全体攻撃を連発して、敵にターンを回す前に倒してしまいましょう。
複数悪魔によるマガツヒスキル「混沌の噴泉」などで攻撃しておけば、敵のプレスターンアイコンを減らせるので、敵にターンが回ったとしても被害を減らすことができる。
| ページTOP |
妖精の集落のマガツカ
Lv | 名前 | HP | 物理 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 | 状態異常 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
37 | トート | 約2200 | ― | 無 | ― | ― | ― | ― | 弱 | 睡眠弱点 |
<所持スキル>
[万]メギド+1、マハタルンダ+3、ディアラマ
Lv33バフォメットやLv30ロアが所持している「ムドオン」などを主体に攻撃していく。
睡眠弱点なので、敵に行動が移る前に「夢見針」や「ドルミナー」、あるいは消費アイテム「睡眠の秘石」で眠らせてしまえばいい。
敵がマガツヒを集めた後は、クリティカルの単体アタックをしてくる。
ボス前のマガツカの敵(チロンヌプ)は、射撃のフィールドアタックをしてくる。ここはノンストップでダッシュして陣形の隙間(中央)を走り抜けるといい。
スポンサーリンク