ゾーマの城のマップ
ゾーマの城・1階

(1) 南東のバリアに「ふしぎなきのみ」
(3) 「だいまじん2体」の3連戦
(4) 玉座前に「ちいさなメダル」
(5) 玉座の裏側を調べて階段[E]を下り、地下2階へ。
ABCDの階段から行ける地下1階には宝箱が1つ。
ゾーマの城・地下1階

(2) 宝箱「ふこうのかぶと」
中央の階段はループするだけなので無視していい。
地下2階に進むには、1階玉座に隠された階段から。
ゾーマの城・地下2階

(6) 北東に宝箱「4989ゴールド」
(7) 宝箱「バスターウィップ」
(8) はぐれモンスター「はぐりん」(まもの使いがいない場合、レムオルorきえさりそう)
(9) 宝箱「バスタードソード」
[※]の場所から↑キーを押し続ければ[G]まで行ける。
ゾーマの城・地下3階

(10) 宝箱「竜のどうぎ」
(11) はぐれモンスター「バルナ」
(12) 宝箱「もろはのつるぎ」
ゾーマの城・地下4階

(13) ザコ敵6体と戦闘&イベント(※勇者が「ひかりのかぶと」を装備していると追加イベントあり)
(14) 宝箱6つ。左から「ちいさなメダル」「命の石」「せかいじゅのは」「けんじゃの石」「いのりのゆびわ」「ひかりのドレス」
ゾーマの城・地下5階(いけにえの祭壇)

(15) 入口とのワープが作成される
(16) 中ボス3体との戦闘開始(※)
(17) ラスボス「ゾーマ」
(※) 中ボスはダンジョンから出ても復活しないので、途中で戻ってもかまわない。
<キングヒドラ攻略>
HPは約6000(毎ターン100ほど回復)。2〜3回行動で、通常攻撃・はげしい炎・あまい息・おたけび、を使ってくる。
2〜3人で「ビーストモード+まものよび」をするのがお勧め。勇者はラリホーで敵の行動を妨害したり、ベホマや「けんじゃの石」で回復させたりするといい。
勇者が「ベホマズン」を習得しているなら、けんじゃの石は他のキャラに持たせてもいい。
<バラモスブロス攻略>
HPは約6500。2〜3回行動で、マヒ効果ありの単体攻撃・痛恨の一撃・激しい炎・イオナズン・マヌーサ・ザラキ・バシルーラ、を使ってくる。
<バラモスゾンビ攻略>
HPは約3000(毎ターン350ほど回復)。2〜3回行動。通常攻撃・やいばくだき・捨て身、を使ってくる。
物理攻撃が強力なので、やいばくだき&スクルトを活用したい。ちなみに「やまびこのぼうし」を装備して「ビーストモード」から呪文を唱えれば計4回呪文が発動するので、攻撃はもちろん、スクルトのかさね掛けにも便利。
ラリホーやメダパニは効かない。ギガデインは有効。
<ゾーマ攻略>
ゾーマのHPは約8500。2〜3回行動で、単体攻撃・マヒャド・凍える吹雪・いてつく波動・マヌーサ・マホカンタ、を使ってくる。
まず1ターン目に「ひかりのたま」を使ってゾーマを弱体化させましょう。ちなみに、道具として持たせていなかった場合でも、3ターンほど経過すると選択肢が発生して使用可能となる。
「ベホマズン」を習得した勇者or「やまびこのぼうし」を装備して「ベホマラー」を習得した賢者を回復役とする。素早さが高ければ「ほしふるうでわ」を装備させて先制回復させ、素早さが低ければ「いのちだいじに」で後攻回復させるといい。
攻撃はやはり「まものよび」が有効だが、勇者の「ギガデイン」でも大ダメージを与えられる。いてつく波動で補助効果を消されてしまうので、ビーストモードは無理に使わなくてもいい。
| ドラクエ3リメイク攻略 | ページTOP |